例年5月5日に賑々しく執り行われております神奈川県無形民俗文化財 相模国府祭でございますが、本年はコロナ感染拡大防止の為、露払行事(ヤトサカセ)・神揃山・逢親場(馬場公園)での神事及び行事、各社の白木神輿・行列・大神輿の渡御は取りやめと致しまして、当社に於きまして神社関係者による神事のみ執り行います。
また感染拡大防止のため、祭典の見学はご遠慮頂きたく謹んでお願い申し上げる次第です。
何卒ご理解賜りたく宜しくお願い申し上げます。
六所神社社務所
相模国府祭とは
一般に『こうのまち』とも呼ばれ、相模国(神奈川県)最大の祭礼であり、今から1300年ほど前に行われた「大化改新」の制度による国司の祭典を今に伝える長い伝統と歴史をもちます。
相模国の大社である六社(類社と呼ばれる一之宮寒川神社・二之宮川勾神社・三之宮比々多神社・四之宮 前鳥神社・一国一社平塚八幡宮・総社六所神社)が平安朝往時の相模国・国府(大磯町国府本郷)に集う稀有な伝統と広域性を有しております。また神揃山で行われる「座問答」、大矢場と呼ばれる斎場で奉奏される「鷺の舞」など古式豊かな神事儀礼を今に伝える祭典として県の無形民俗文化財にも指定されております。